福岡県粕屋郡新宮町(福岡市東区隣接)の心療内科・精神科のこころのクリニックゆめです。
こころのクリニック ゆめ
092-962-9567
9:00-18:30(月-木)、9:00-12:30(土)

DSM-5 ASD診断基準から他の精神疾患との関連を考える

DSM-5 ASD診断基準から他の精神疾患との関連を考える
A)現在または履歴により以下のようなことが明らかにされ、多くの状況を通した社会的コミュニケーションと社会的相互作用の持続的な障害(例示であり網羅的 なものではない。)
1 :たとえば異常な社会的アプローチと正常な噛み合った会話の失敗から、関心・ 感情・感動の縮小した共有、社会的相互作用の生起や反応の失敗までの幅のある社会―情緒的相互性の障害
①異常な社会的アプローチ:精神発達が遅れると社会性が障害されるのは明らかであるが、その前提として統合失調症や双極性障害等の客観性が障害される疾患があれば当然に異常な社会的アプローチが存在してもおかしくはない。
当然、発達障害を診断する以前に統合失調症や双極性障害が鑑別されなくてはいけないが、現在の統合失調症の診断基準は幻覚、妄想に偏っており不十分である。自然な自明性の喪失で判断しなければ統合失調症は大部分が過少診断される。
②正常な噛み合った会話の失敗から、関心・ 感情・感動の縮小した共有、社会的相互作用の生起や反応の失敗までの幅のある社会―情緒的相互性の障害 :様々な社会的相互作用を客観性を持って解釈し、正しい情緒的反応を生起させる為にはやはり客観性の基となる自然な自明性が必要である。
③この自然な自明性は生来持っているものであり、このことによって両親から一々理論的に習得しなくても大半の言語発達が自然に行われる。