日記
2018年3月24日
不登校への介入、治療の可能性

②周囲についていけない(集団に帰属できない)ことに介入する
1)ステップルーム、不登校専用の学級を利用する
2)学校以外のグループ(塾、バイト、ボランティア等)を利用する
3)宿題、予習等することが出来なくても。怒られない状況、先生から当てられない状況、つまり恥をかかされないように学校に配慮してもらう
4)ステップルームや保健室より先生と一緒に教室に誘導してもらう
5)教室に居る時間を徐々に延長する 6)部活等の勉学以外の学校行事で親しみやすいものから慣れてゆく


ご予約
アクセス
上部へ
メニュー