日記
2015年11月3日
生理前症候群(PMS)
生理前症候群(PMS)
①頻度:女性の50~80%に認められる
②症状:生理前に情動不安定、神経過敏、抑鬱状態、 不安感、体液貯留、腹部膨満感、乳房の腫脹及び圧痛、 頭痛、不眠 、動悸 、 疲労、 眩暈、体重増加、 便秘、または下痢を呈す。
③原因:エストロゲンのレベルが増加し、プロゲステロンのレベルが低下することによる
④重症化すると月経前不快気分障害 (Premenstrual Dysphoric Disorder)という
2015年11月8日
月経前不快気分障害 (Premenstrual Dysphoric Disorder)
月経前不快気分障害 (Premenstrual Dysphoric Disorder)
A. 月経周期の大半で、少なくとも(Bの)5つの症状が、月経開始の前の1週間に存在し、月経開 始後の2~3日のうちに改善し始め、そして月経が終わったのちの1週間に最少になる、または消失する
B. 以下の症状のうち1つ以上が存在しなければならない
1)著明な気分不安定性
2)著明ないらつき、または怒り、または対人的な衝突の増加 著明な抑うつ気分、絶望感、または自己否定的な考え
3)著明な不安、緊張、緊張感または過敏
2015年11月15日
月経前不快気分障害 (Premenstrual Dysphoric Disorder)
月経前不快気分障害 (Premenstrual Dysphoric Disorder)
C. 以下の症状のうち1つ以上があり、Bの症状と合わせて5つが必要。
①通常の活動における関心の減退
②注意集中困難
③無気力、易疲労感、または著明な意欲の欠如
④食欲の著明な変化(過食、または特定の食べ物への渇望)
⑤過眠または不眠
⑥圧倒された、または制御不能な感覚
⑦胸痛や、関節や筋肉の腫脹、「膨張」した感覚、または体重増加といった身体症状
AからCの症状が、最近1年間に、ほとんどの月経周期と合致して生じていなければならない