日記
2015年12月13日
低用量ピル
低用量ピル ②経口避妊薬(低用量ピル) 効果)必ずしも効果が望めるとは限らない(副作用参照) 効果機序)経口避妊薬を取ることは排卵を停止し、いくつかの女性のためのPMSとPMDDの症状を軽減、ホルモン浮き沈みを安定化させます 種類)一相性、二相性、三相性のものがあります 副作用)低用量ピルの副作用は嘔気、頭痛、倦怠感、不正出血、胸の張り、のぼせ、多汗、イライラ等
2015年12月20日
低用量ピルの禁忌
低用量ピルの禁忌 以下の場合は投薬出来ない ➀妊娠中の場合 ②出産後6週間以内 ③授乳中の場合 ④高血圧 ⑤1日に15本以上の喫煙者(喫煙者は血栓症を発症し易い) ⑥血栓症既往者(再度、血栓症を発症する可能性あり) ⑦偏頭痛 乳癌、子宮体癌の疑い
2015年12月27日
PMDDの漢方治療
PMDDの漢方治療 ①加味逍遥散(冷え、のぼせ、易刺激性、緊張、不安、倦怠感等に) ②当帰芍薬散(倦怠感、頭重、頭痛、めまい、肩こり、動悸等に)。 ③桃核承気湯(不安、腰痛、頭痛、めまい、肩こり、易刺激性等に) ④桂枝茯苓丸( 頭痛、めまい、のぼせ、肩こり、冷え症等に) ⑤温経湯(手足のほてり、不眠、冷え等に) ⑥抑肝散(緊張、易刺激性、不眠等に) ⑦半夏厚朴湯(眩暈、動悸、嘔気、不安、不眠等に) ⑧五苓散(口喝、悪心、嘔吐、眩暈、頭痛) 等が使用される。

ご予約
アクセス
上部へ
メニュー