日記
2018年9月24日
発達障害とは
文部省によると 発達障害とは、発達障害者支援法には「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるもの。
2018年9月30日
神経発達障害(DSM-5)
①知的障害 Intellectual Disabilities ②コミュニケーショ ン障害 Communication Disorders ③自閉症スペクトラム障害 Autism Spectrum Disorder ④ 注意欠如・多動性障害 Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder ⑤特殊的学習障害 Specific Learning Disorder ⑥運動障害 Motor Disorders
2018年10月7日
自閉症スペクトラム障害
A)現在または履歴により以下のようなことが明らかにされ、多くの状況を通した社会的コミュニケーションと社会的相互作用の持続的な障害(例示であり網羅的 なものではない。) 1 :たとえば異常な社会的アプローチと正常な噛み合った会話の失敗から、関心・ 感情・感動の縮小した共有、社会的相互作用の生起や反応の失敗までの幅のある社会―情緒的相互性の障害 2 :たとえば統合性の低い言語的・非言語的コミュニケーションから、アイコンタクトや身体言語の異常性、ジェスチャーの理解や使用の障害、顔の表情や非言語的コミュニケーションの全体的欠如まで幅のある社会的相互作用に使われる非言語的コミュニケーション行動の障害 3 :たとえば様々な社会的状況に合わせた行動調整の困難、想像力に富んだ遊びの共有ないし友人を作ることの困難、仲間への関心の欠如まで幅をもった関係性の発達・維持・理解の障害

ご予約
アクセス
上部へ
メニュー