生理前症候群について

生理の2週間前後より始まり、生理開始とともに消失する精神症状、身体症状を呈する症候群です。
主にホルモンバランスの変化による身体症状と鬱症状が出現します。
元々、鬱状態があり、生理前症候群を合併している場合は、鬱状態の精神症状に生理前症候群の症状が重複する為、生理前に鬱症状が悪化し、生理が始まると完全には症状は消失せず、軽くなるということがあります。

生理前症候群の症状

生理前症候群の症状
イライラし易い
憂鬱感がある
緊張感が高い
判断力や決断力が低下する
意欲が低下する
悲観的思考となり易い
集中力が低下し易い
下腹部膨満感、下腹痛
頭痛 乳房痛、乳房が張る
腰痛、関節痛
むくみ、体重増加、めまい
倦怠感
食欲亢進
便秘あるいは下痢
悪心、動悸
睡眠障害
動悸、過呼吸等のパニック症状

生理前症候群の治療

漢方薬
加味逍遥散、桂枝茯苓丸、桃核承気湯、当帰芍薬散、五苓散、半夏厚朴湯 等
抗不安薬
抗鬱薬
ビタミン剤
等を使用いたします。
そのほか
躁鬱(そううつ)病について
鬱病について
パニック障害について
統合失調症(自明性の喪失)について
不眠について
社会不安障害について
生理前症候群について
多重人格障害について
強迫性障害について
気分障害について
いじめ対策について
チック症について
摂食障害について
不登校と家庭内暴力
発達障害について
ご予約
アクセス
上部へ
メニュー